2011年06月20日

“集客”と“動員”について




先日、言葉の取り扱いについて、議論になりました。


それは『集客と動員』。集客という言葉に、違和感・嫌悪感を持つ人が、言葉としては動員に直して使ったほうが、いいのではないか・・・そんな意見が出ましたので、調べました。





◇集客(しゅうきゃく)

意味:客(?招かれて来る人。訪れて来る人。?金銭を支払う側の人。)を集めること。「集客(能)力」。


◇動員(どういん)

意味:?戦争で軍隊の編制を戦時編制に変えること。特に、兵士を召集すること。「学徒動員」。?戦争のため、国内の資源・生産力・施設などを国家の管理下におくこと。?ある目的のために、人や物をかり出すこと。「社員を動員してCMをつくる」。

(学研現代新国語辞典、改訂第四版、金田一春彦・金田一秀穂編より)





※如何でしたでしょうか?!今回、セミナーに関する‘人を集めること’での、言葉使用についての議論でした。

『動員』は、元々のメンバーが、呼ばれて行く側の解釈だと思いました。なので、私は『集客』で、いいのかな・・・そんなふうに思いました。

いずれにしても、沢山の方々をお誘いして、お越し頂くことは、一筋縄では、いかないですね。

全国の、セミナー・研修の世話役さん、幹事さん!今日も活動、お疲れ様です!!
  


Posted by makishing at 00:46Comments(2)