2011年07月30日
初心を“原ねる”
今日は、定期的に送って頂く、ある方からのメルマガからの内容です。
今日の言葉
【初心を原ねる】
何か生涯の大仕事をやり遂げて、
そして人生の行路も終わった、
即(すなわ)ち「功成り行満つるの士」は
その末路を見る。
これでやれやれなんて思うと、
老いこんでしまったり、
あるいは有頂天(うちょうてん)に
なって弛(ゆる)んでしまう。
その反対に、行き詰まってしまって、
勢も蹙(すぼ)まり、意気上がらぬ、
どうにもこうにも
ぺしゃんこになってしまった人間は、
そこでへこたれず、
元気であった初心を原(たず)ねるが宜しい。
そうすれば、また新しく出かけることができる。
『安岡正篤 一日一言』より
※“やれやれ禁止”“へこたれ禁止”で、生きていきましょう!
『原ねる』の読み方、初めて知りました。原理原則の【原】という字の素晴らしさも、垣間見ました。
今日の言葉
【初心を原ねる】
何か生涯の大仕事をやり遂げて、
そして人生の行路も終わった、
即(すなわ)ち「功成り行満つるの士」は
その末路を見る。
これでやれやれなんて思うと、
老いこんでしまったり、
あるいは有頂天(うちょうてん)に
なって弛(ゆる)んでしまう。
その反対に、行き詰まってしまって、
勢も蹙(すぼ)まり、意気上がらぬ、
どうにもこうにも
ぺしゃんこになってしまった人間は、
そこでへこたれず、
元気であった初心を原(たず)ねるが宜しい。
そうすれば、また新しく出かけることができる。
『安岡正篤 一日一言』より
※“やれやれ禁止”“へこたれ禁止”で、生きていきましょう!
『原ねる』の読み方、初めて知りました。原理原則の【原】という字の素晴らしさも、垣間見ました。
Posted by makishing at
05:59
│Comments(4)