2020年05月11日

熊本城石垣


今日は、母からもらったメールから【熊本城石垣】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





加藤清正建立。

裾を広くとってあるから頑丈。上の方で反り返っているから登りにくい。

とても良い石垣だったけどこの前の地震で崩れた。石がアッチコッチに転がって行った。

元の位置に戻そうと 写真を見ながら作業している。ジグソーパズルそのもの。20年は、かかりそうだと。

地震は大変な事だったけれど良いこともあって、全国から石工が来ているので若い石工にはとても良い勉強になっている。

これは以前ラジオで聞いたの。少し前のブラタモリは熊本だったから同じことを言ってたかも。





※熊本城の完全修復は、確かに時間がかかるように、ニュースでも知りました。

若い石工さんにとって、これほど成長するチャンスはないと、私も思います。  


Posted by makishing at 07:21Comments(0)

2020年05月10日

“あつ森”大ヒット、10日間で1177万本


今日は、読売新聞5月8日(金)経済面より【“あつ森”大ヒット、10日間で1177万本】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





任天堂が3月20日に発売したゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)が記録的なヒットとなっている。わずか約10日間で国内384万本、海外793万本の計1177万本を売り上げ、スイッチ用ソフトではこれまでにない勢いで販売を伸ばしている。

あつ森は、無人島に移住したプレーヤーが家具などを作ったり、言葉を話す「どうぶつ」たちと交流したりしてスローライフを楽しむゲームだ。20~30歳代の利用者が多く、全体の4割以上を女性が占める。

世界的に新型コロナウイルスによる外出自粛が続く中、「あつ森で遊ぶために、スイッチを新たに購入した人もいる」(村上元・執行役員)といい、業績をリードする存在となりそうだ。





※コロナウイルスによるステイホームがもたらした特需が、こうした分野にも好影響が出ています。

元祖どうぶつの森を楽しんでいた私としては、元々最高に面白いゲームですので、お家で数人で過ごす上でのツールとしては、もってこいですね。




  


Posted by makishing at 08:13Comments(0)

2020年05月09日

六道輪廻とは


今日は、先日、スピリチュアルのzoomセミナーで教えて頂いた内容の中で、六道輪廻という言葉が出てきて興味を持ったので、調べてみました。【六道輪廻とは】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





この世に生きるすべてのものは、六道の世界に生と死を何度も繰り返して、さまよい続けるということ。

仏教語。『六道』は生前の行為の善悪によって、死後に行き先が決まる六つの世界。

人道(人間)
天道(天上)
修羅道(修羅)
餓鬼道(餓鬼)
畜生道(畜生)
地獄道(地獄)

『輪廻』は、車輪が回転して極まりないように、霊魂は不滅で死後また生まれ変わるという考え方。

地獄はケモノヘンに犬で、囚(とら)われ自由のない世界で吠えあっている(言い争う)さまです。いつも何かに囚われ、執着した生活をしています。

飢餓も又、私たちの在りようを示していて、健康・長寿・財産・名誉、欲しいものばかりです。満足することはありません。

畜生は、恥じる心を持ち合わせていません。懺愧(ざんぎ)の心を持つことはありません。「俺が俺が」と言い、他人を貶めて(おとしめて)も知らん顔で人前に出てゆくのを表します。

修羅は怒りを表し、いさかいを好むものを言います。

人は、私たち人間の在りようです。他人を思いやる心を持ち合わせていることです。

天は、何事も思い通りになる世界です。しかし、ちいさな子供が沢山ある玩具の一つでも取り上げられたら、泣き叫ぶように失う事を常に恐れ、失ったときには大変大きな苦しみを受ける世界です。

私たちは、この『六道』を巡りながら生きています。

この六欲の宇宙を抜けると"悟り"です。悟るというのは、自分という個はなく、全て委ねている。エネルギー体となって、そうなった人と一緒になります。

人間として生まれてくることは、まだ悟っていないとのことです。





※如何でしたでしょうか?!

私たちが現世で居れるのには、意味があると思います。

‘六道輪廻’という言葉、覚えておこうと思います。  


Posted by makishing at 07:01Comments(0)

2020年05月08日

手軽に飲食店の美味しい味を再現 


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【手軽に飲食店の美味しい味を再現】を紹介致します。





【手軽に飲食店の美味しい味を再現】


外出自粛にともなって、仕事や勉強など色々なものがオンラインに切り替わってきました。

私の周りでも、オンライン飲み会がごく普通に開催されるようになりました。

今日は、オンライン飲み会を含め、家飲みに活用されている商品について紹介したいと思います。

その商品とは、サントリーから発売されている「こだわり酒場のレモンサワーの素」という商品です。

ここ数年、飲食店を中心にレモンサワーがブームとなっています。

レモンサワーが人気なのは、「気軽に飲める」「食事に合う」「飲み続けられる」の3点が人気の理由とのこと。

家飲みでもレモン缶チューハイの出荷数量が2014年から3年間で1.3倍になるなど、ブームは飲食店外にも影響しています。

そんな中、サントリーは、「こだわり酒場のレモンサワーの素」という新商品を企画をしました。

この商品は、缶チューハイのように栓や蓋を開ければすぐ飲めるアルコール飲料ではなく、自分でつくって飲むための商品です。

同社が缶チューハイではなく、このような商品を企画したのは、炭酸水出荷数量の変化に着目したからです。

炭酸水は、2011年と2017年の出荷数量を比べると約3倍に伸びていました。

炭酸水を飲料として飲む人もたくさんいますが、お酒の割り材としての需要も増えたことも大きく影響しています。

商品名に「こだわり酒場の」という文字があることもあり、商品の開発にあたり、中途半端な味に仕上げるわけにはいきません。

そこで、開発メンバーはレモンサワーが評判の店を200軒近く飲み歩き、味の分析と研究を重ねてたどり着いたのがレモンを丸ごと漬け込んだお酒をソーダで割るというものでした。

レモンをまるごと漬け込んで浸漬酒とするような果実まるごと仕込にすることで、果汁だけでなく果皮の旨味まで封じ込めることができます。

これを炭酸水で割るだけで、みずみずしい上にしっかり酸味が効き、甘くなくスッキリした味わいの食事に合うレモンサワーを再現することに成功しました。

このように完成した商品を2018年2月に発売を開始。

<こだわり酒場のレモンサワーの素>
https://www.suntory.co.jp/wnb/kodawarisakaba/

従来、こだわりのレモンサワーを自宅で作る場合には、焼酎のほかに、レモン味の割り材(レモン果汁)と炭酸水を用意する必要がありました。

これに対し、同商品を用いると、炭酸水で割るだけで飲食店が提供する本格的な味わいのレモンサワーを簡単に再現できると注目される商品となりました。

この商品は、商品の企画段階では、焼酎にレモンの搾り汁入れソーダで割って飲んでいる人たちをターゲットにしていました。

しかしながら、蓋を開ければ、発売後にレモン味の缶チューハイを好んで飲んでいた人たちが多く流入していることが分かりました。

レモン味の缶チューハイは味の調整ができませんが、「こだわり酒場のレモンサワーの素」は、自分好みの味にして飲むことができる点が人気のようです。

手軽に飲食店の美味しい味を再現できると評判のようです。オンライン飲み会の場で飲む場合には終電がないため、飲み過ぎには注意が必要かもしれません(笑)。





※如何でしたでしょうか?!

サントリーは、考えましたね。あけてすぐ飲むのではなく、敢えて自分で作るので、アルコールとの割合も自分で決めることが出来ます。

ネーミングにも、こだわっています。どんな物事も、ネーミングはキャッチーなほうがいいです。

本日も、最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:13Comments(0)

2020年05月07日

コロナよりも遥かに恐ろしいのは・・


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【コロナよりも遥かに恐ろしいのは・・】(題名を変更)を紹介致します。





緊急事態宣言の延長が決まりました。

コロナ禍は日本だけでなく戦後最大の経済危機と言われていますが、私は”今世紀最大”と思っています。

戦争は特定の国間で起きたことですがコロナ禍は世界中の問題になっています。

この緊急事態宣言の延長に「まだ続くのか…」と愕然としている人がいます。

ここが二極化する分岐点だと私は思っています。

コロナ禍に呑まれて行く人。

コロナ禍をきっかけに変化、成長する人。

もちろん今の状況はとても大変なことは事実です。

ハッピーなんて思える状況ではないです。

でも「出口の無いトンネルはない」と言われるように、明るい未来をイメージするのによって今の生き方が違ってきます。

この状況に呑まれることなく今やるべきことが見えてきます。

もしあなたが緊急事態宣言延長のニュースで愕然としたのでしたら・・・

しばらくニュースを見るのは、必要最低限の情報だけにしてみてはどうでしょう?

メディアが発信する切り取った情報で恐怖を煽られエネルギーを奪われてしまいます。

たとえば、4月30日時点の厚生労働省発表死亡者数 は415人となっています。

これは3月~4月の2ヶ月の合計の数字です。

コロナ以外の病気での死亡者数を調べたことはありますか?

日本の1年間のインフルエンザ関連での死亡者数は約1万人だそうです。

これとコロナの2ヶ月415人を比較すると全然少ないわけです。

だからと言って、コロナを軽んじていいと言っているわけではありません。

コロナはインフルエンザよりもお年寄りが重症化する率が高いですし、今はまだワクチンもないし不透明な部分も多いです。

でもコロナよりも遥かに恐ろしいのは・・・

メディアから流れてくるネガティブな情報(ウイルス)の方です。

このウイルスの方が広がるスピードは遥かに早い感じがします。

この情報ウイルスに感染しない一番の方法は、前向きな仲間と話をする機会を積極的に作ること。

それと、どうしたら不安になっているお客さんが笑顔になるかを考え、それを実行すること。

笑顔をたくさんのお客さんに与えることができたら、その何倍にもなってあなたに返ってきます。

さらにあなたは笑顔になります。

この笑顔の循環で、あなたとお客さんとの利害を超えた信頼関係が生まれます。

そうすれば、情報ウイルスに感染することは、なくなります。

そして、コロナ収束したとき「あなたに任せた!」と言ってくれるお客さんが一気に増えます。

東日本大震災のときも同じようなことが起きたクライアントが何人もいます。

ぜひ、自粛の中であっても、笑顔を忘れないで今やるべきことを、着々とやっていきましょう。





※如何でしたでしょうか?

私はこの文章に、励まされました。

同じような気持ちになって頂ける方が、一人でも増えたら、とても嬉しいです。  


Posted by makishing at 07:31Comments(0)

2020年05月06日

でも、No.1になることは大事


今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【でも、No.1になることは大事】を紹介致します。





【でも、No.1になることは大事】


何度か紹介させてもらっているビジネスバンク社のメルマガから。

一番になるというと、難しい、無理と諦めてしまいがちですが、どんな小さな分野でも一番になれるものはあるのかもしれません。
大きなくくりではなく、自分だけの小さなくくりでもいいので、この分野では負けないというものを持っていると自信にもなり、活力にもなるのではないかと思います。
そこを武器にして「一番に思い出してもらう」。
「人が10回するなら100回すればいい。
人が1年するなら10年すればいい。
そうすることでその分野で光り輝くことができる」
うろ覚えですが、このような言葉を聞いたことがあります。
自分の好きなものでも、得意なものでもいいかと思います。
自分だけのものでもいいと思います。
誰にも負けない一番に思い出してもらえるものを持ちたいと思います。

では、ビジネスバンク社のメルマガ抜粋をどうぞ。



「日本で二番目に高い山は?」

この質問に答えられる人は少ない。
これに象徴されるように、一番と二番には圧倒的な差ができてしまう。

ビジネスの世界では、お客さんに知ってもらうこと、覚えてもらうこと、思い出してもらうことが
とても大事。
でも、人の記憶容量は、そんなに大きくない。
だから、一番になることが大事。
一番最初に知ってもらうことが大事。
一番最初に思い出してもらうことが大事。

その分野での、お客さんの一番になることが大事。





※やはり、一番になることは、重要ですね。

「一番最初に思い出してもらうこと」は「他の誰とも違うオンリーワンになること」とも、言えると思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 08:56Comments(0)

2020年05月05日

ジョンソン首相、死を意識


今日は、5月4日(月)読売新聞、総合面より【ジョンソン首相、死を意識】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





英国のジョンソン首相は(5月)3日付けのインタビューで、新型コロナウィルスに感染して入院中に一時、危険な容体となり、自身の死去発表に向けた準備が進められたと明らかにした。

ジョンソン氏は3月下旬に感染が判明し、4月5日にロンドンの病院に入院、直後に鼻から酸素吸入を受けたが、顔を覆うマスクに切り替え、多くの酸素を取り入れる処置に変わった。しかし、血中酸素の割合を示すデータなどが悪化を続け、「なぜ良くならないのかと、いらだった」と振り返った。

容体が悪化して集中治療室に運ばれると、気管を切開し、人工呼吸器を装着することが検討された。ジョンソン氏は生まれて初めて自身の死を意識したという。その後、「治療チームの奇跡的な仕事」により人工呼吸器を付けることなく回復し、一般病棟に戻った。

ジョンソン氏は4月12日に退院し、27日に職務に本格復帰した。29日には婚約者キャリー・サイモンズさんとの間に男児が生まれた。2人は男児に治療を担当した医師にちなんだ名前を付けたという。





※ご自身が、コロナウィルス陽性になった、イギリスのボリス・ジョンソン首相。

感染が判明してから入院中の様子、そして退院まで、さほど長い文章ではありませんでしたが、生々しい内容です。

この体験を、イギリス国内は勿論のこと、他国にも活かして頂き、一日も早い、全世界の完全収束を、願うばかりです。  


Posted by makishing at 08:55Comments(0)

2020年05月04日

野球グッズ製造、ミズノが買収


今日は、読売新聞4月25日(土)経済面より【野球グッズ製造、ミズノが買収】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援策無料個別相談、実施中(詳しくは、4/28のブログにてご確認ください)★〕





ミズノは(4月)24日、阪神タイガースの公式グッズなどを製造販売するシャープ産業(神戸市)の全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。本業のスポーツ用品に加え、観戦グッズ事業を強化する狙いだ。買収は5月29日付で、取得額は1億3000万円。

シャープ産業は阪神やオリックス・バファローズといったプロ野球関連商品のほか、春夏の甲子園に出場する高校名入りのグッズなどを手がける。ミズノも国民体育大会や全国高校総体の記念Tシャツなどを販売しており、シャープ産業の買収による相乗効果が見込めると判断した。





※私は、甲子園球場のプロ野球公式戦の、7回裏に飛ばすジェット風船で、シャープ産業にはお世話になっていました。

ミズノが買収したのは、少し寂しい気もしますが、とにかく今は、一日も早い開幕を、心待ちにしています。
  


Posted by makishing at 08:56Comments(0)

2020年05月03日

パトロールカードより


今日は、先日、事務所の郵便受けに入っていた、巡回・パトロールして頂いた警察官の方のパトロールカード(この付近をパトロールして異常の有無を知らせるカード)から【パトロールカードより】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは4/28のブログにてご確認ください)★〕





◆息子を名乗ったこんな詐欺の電話に注意!

「カゼをひいて声がおかしい」
「携帯電話の番号が変わった」
「会社のお金を横領した」
「不倫相手を妊娠させた」



◆キャッシュカード求める電話、すべて詐欺!

「キャッシュカードを預かります」
「暗証番号を教えてください」
「キャッシュカードを封筒に入れてください」
「暗証番号を書いた紙を封筒に入れてください」
警察や役所、百貨店や金融機関を名乗る。



◇警察署からのメッセージ

私達警察官は、受持区域内の家庭や事業所などを訪問する活動を行っています。
その際、地域住民の皆さんからの相談受理、警察活動に対する意見・要望の聴取、事件や事故の防止について必要な連絡を行っています。
また、緊急の場合に連絡が取れるように、連絡先をお聞きする場合もありますので、ご協力をお願いします。





※地域の治安を守る為、住民や事業所、お店の人々に、注意喚起していって、一軒ずつポストカードを投函しておられる警察官の方々に、頭が下がります。

ありがとうございます。  


Posted by makishing at 08:15Comments(0)

2020年05月02日

知っていると自慢できる!?難読漢字クイズ『莨』


今日は、LINEをしようとして見た、欄外に出ていたニュース【知っていると自慢できる!?難読漢字クイズ『莨』】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは4/28のブログにてご確認ください)★〕





日常生活で使う機会はほとんどないけれども、知っているとちょっと自慢できる難読漢字。漢検準一級を有するdanngoさんがチョイスした、難読漢字を紹介致します。



『莨』



「くさかんむり」に「良」と書いて『莨』。

蔦(つた)や苺(いちご)など、「くさかんむり」がつく漢字は植物を表すことが多いですよね。『莨』と書くのだから、体に良い草・・・よもぎ?いえ、よもぎは「蓬」と書きますよ。

さて、なんと読むか、わかりましたか?



正解は『たばこ』でした!

ちょっとびっくりしますよね。『たばこ』とはなかなか読めません。「良い草」のイメージがないですものね。昔の人は、たばこが体に悪いなんて思わなかったのでしょうか?

ちなみに『莨』という字は国字。中国から伝来していない、日本人がつくった漢字です。

アメリカ原産のたばこが世界中に広まるきっかけとなったのは大航海時代。当然、古代中国にたばこの概念などないので、たばこを表す漢字もできませんでした。

『煙草』という書き方もありますが、これも意味からつけられた当て字ですよね。

日本で庶民がたばこを楽しむようになるのは江戸時代。米のかわりにたばこを栽培する農家が増え、たばこ栽培の禁令が出ることもあったのだとか。

というわけで、難読漢字クイズでした。如何でしたか?ぜひご家族やお友達に「知ってる?」と聞いて自慢してみてくださいね。





※この漢字、半世紀以上生きてきて、見たのも初めてでした。

もちろん、読めるなんて、ありませんでした。

いつまで経っても、勉強です。

本日も、ありがとうございました。  


Posted by makishing at 07:09Comments(1)

2020年05月01日

需要が戻る産業、戻らない産業の二極化


今日は、読売新聞4月25日(土)関西経済面の〔わーど〕より【需要が戻る産業、戻らない産業の二極化】を紹介致します。

〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援策無料個別相談、実施中(詳しくは4/28のブログにてご確認ください)★〕





オムロン
山田義仁社長(58)



「(新型コロナウィルスの感染拡大が収束した後に)需要が戻る産業と、戻らない産業の二極化が進むといわれている。新たな成長機会を捉える準備をし、中長期の視点をもって経営を進めていきたい」(4月23日、電話会議による決算説明会で)


オムロンは2020年3月期連結決算で、本業のもうけを示す営業利益が前期比で18.6%落ち込んだ。4月も主力の制御機器や電子部品の需要が日米欧の市場で低迷している。一方、感染拡大で遠隔医療や工場省人化の必要性は高まっている。同社が強みとするこうした事業を拡大し、環境の変化を成長機会にできるかが問われている。





※おっしゃる通り、変化にどう対応出来るかに、なると思います。

モノづくりに関しては、現状の工場の生産設備で、常識を覆すような画期的なモノが創れるか、勝負の時だと思います。

生きている全ての人で、乗り切りましょう。  


Posted by makishing at 07:46Comments(0)