2016年11月11日
これからのSNS
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【これからのSNS】(ブログ用のテーマに変更)を紹介致します。
これからの現状はこんな感じです。
消費者が企業HPを見た時、31%の消費者がフォロー数やいいね数といったSNSサイトの人気度も判断材料にしている。
ごくまれに、ネットで一般公開できない業者もありますが…
これはかなりの数です。
綺麗にまとまっているサイトが優良企業だと限りませんよね。
いくらHPの会社概要でかっこつけても、その企業にどれだけの人が賛同しているかなんてユーザーはわかりません。
HPだけしっかりしていて、実は顧客を持てない不人気の企業かもしれません。
そこにほとんどのユーザーが気付いてます。
フェイスブックに続いて、LINEも来年から一気に商売を仕掛けてきます。
現存しているユーザーの意識をアプリ内でひっくり返してきますよ。
フェイスブック、ツイッター、LINEといったSNSサイトの情報が、顧客獲得に最優先され、どの業界も商売の軸になってきてます。
何か気付いた時にはもう過去の話「やっておけばよかった!」と、ならないように…
今や、中高生がLINE内で売上を作るユーザーとなっています。
中高生なんてお金持ってないじゃない?と思う人は多いはずですが、LINE内での商売はそこは関係ありません。
思っている以上に、世間の移り変わりは早いですよ。
これからは、いかに早く自社にファンを獲得するかがカギとなってきます。
※如何でしたでしょうか?!
時代を読んでいかないと、いけないようになってきました。
Posted by makishing at
20:53
│Comments(0)