2016年11月23日
来年の目標はいつ立てるのがベストか?
今日は、いつも楽しく読ませて頂いているメルマガから【来年の目標はいつ立てるのがベストか?】を紹介致します。
もう年末も見えてきました。
毎年この時期になると話題にするのですが、1年間の目標って、いつ立てていますか?
ほとんどの方は、次の3つのどれかだと思います。
1.年末
2.元旦
3.仕事始め
あなたはどれに当てはまりますか?
年末?
元旦?
仕事始め?
それとも、どれにも当てはまらないですか?
実は、僕がおすすめしたいタイミングは、どれにも当てはまりません。
1年の目標を立てるのに最適なタイミングは・・・
“12月半ば”です。
その一番の理由は、元旦からスタートダッシュを決めるため。
多くの人が休んでいる時こそ、一生懸命になって働くべきです。
なので、元旦の1月1日〜3日くらいまでは、めちゃくちゃ貴重な時間になります。
区切りとしては最高にいいですし、クライアントからの邪魔も入りません。
ここで “大切な仕事” に集中して取り掛かれるかどうかで、その1年の成果が決まってしまう、と言ってしまってもいいくらいです。
だから、元旦には、その年の成果につながる最も大切な仕事に集中して取り組まなくてはいけません。
特に、売上に直結する仕事をするようにしましょう。
ちなみに僕は、去年と今年の元旦はセールスレターを書いていました。
元旦から大切な仕事をするには、年が明けてから目標設定をしていたら、遅すぎるわけです。
なら、年末はどうかというと、年末は何かとイベントが入りやすくてバタバタしがちです。
忘年会とか、家族のこととかですね。
それで、まとまった時間を取るのが、けっこう難しかったりします。
だから、忙しくなる前に、やってしまいましょうよ!ということ。
そんなわけで、来年の目標を決めるのにベストなタイミングは “12月半ば”ということになります。
この時期だったら、目標を決める時間も取りやすいですし、年始までにゆとりもあります。
しっかり準備して、年始のスタートダッシュができるわけです。
これを聞いて、「12月半ばに目標を立てよう!」と思われた方は、今すぐスケジュール帳に『目標設定の時間』をブロックしてください。
※来年の目標の立案を、12月半ばに設定したいと思います。
何事にしても、前倒しで早くするに越したことないですね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Posted by makishing at
12:53
│Comments(0)