2016年11月16日
面倒と思った時の行動
今日は、いつも楽しく読ませて頂いている、受験生向けのメルマガから【面倒と思った時の行動】を紹介致します。
【 面倒と思った時の行動 】
思春期の子供達が多用する言葉というと、特に男の子は、
「うざい」
「めんどくさい」、「めんどい」
「関係ない」
が上位に来るだろう。
「めんどうくさい」(口語形が、「めんどくさい」)という言葉、
意味は、解決や処理するのに手数がかかって煩わしく思われること。
キミは、やらなければいけないことを、「めんどくさい」といい加減にやる。
いい加減とは、未完成ということだ。
だから、また、やらなければいけないことになり、めんどくさいが倍増される。
いいかい、「面倒だ」と感じた時には、一発で終わらすことができるように、本気出してやる。
でも、本気という状態も、日頃から出し慣れていないと、なかなか出るものではない。
ということは、やはり、日頃から手を抜かず、気を抜かず、全てのことを一生懸命にやっておかないと、本番で実力を発揮できない。
結局は、全て、自分の姿勢、取り組み方に寄るということ。
全てはつながっているのだ。
信じるに足る自分を作り上げるには、自分で決めたことを非妥協でやり抜くことだ。
※如何でしたでしょうか?!
私たちの、日々の仕事にも言えることではないでしょうか?
面倒なことを一発で片付ける力を、普段から養いましょう。
Posted by makishing at
06:31
│Comments(0)