2022年01月22日
昭和64年の硬貨
今日は、Googleで検索して出てきた〔aucfan times〕という記事より【昭和64年の硬貨】を紹介致します。
〔★緊急!コロナウィルス対策、業績向上支援無料個別相談、実施中(詳しくは、2/4/28のブログにてご確認ください)★〕
みなさんご存知かとは思いますが、昭和天皇の崩御に伴い、昭和64年は1月7日までしかありません。1989年1月8日からは『平成』になりました。
しかし、稀に『昭和64年』と刻印された硬貨を見ませんか?硬貨の価値の2倍前後で取引されているようです。
本来の2倍と聞くと、価値が高そうな感じがしますが、結論から言うと、昭和64年硬貨は、それほど価値が高くないそうです。どうやら発行枚数が関係しているそうなのですが、実際の発行枚数を見てみると、こんな感じでした。
・1円玉:1億1610万枚
・5円玉:6733万2000枚
・10円玉:7469万2000枚
・50円玉:0枚
・100円玉:0枚
・500円玉:1604万2000枚
7日しかない割に多いといったところみたいですね。50円玉と100円玉が0枚というのは知らなかったので、ちょっと驚きです。
日数が少ないので、昭和64年硬貨に少し期待をしてしまいがちですが、1枚の差額を重視するならば、昭和64年硬貨を探すよりも、エラー硬貨やもっと希少価値の高い年の硬貨を探したほうが良さそうです。
※なぜ、この投稿をしたかというと、私自身が先日、昭和64年の10円玉を見つけたからです。
普通の昭和の10円玉と比べ、明らかに綺麗でした。
おやっと思って凝視したら、昭和64年の10円玉でした。
大切に、置いておこうと思います。
Posted by makishing at
08:55
│Comments(0)