2010年10月03日
‘あの’なぞかけ芸人とは・・・?
このブログでは、これまで何人かのお笑い芸人さんを紹介しております。
自称『お笑い芸人研究家』の私(笑)。そろそろ、次の人を・・という事で、今回は“なぞかけ”のWコロンです。
なぞかけを特技にしているのは、ボケ担当、ねづっちこと、根津俊弘さん。東京都日野市出身、血液型はO型、東洋大学法学部卒業。
なぞかけのお題から「整いました」までの所要時間が短く〔即興なぞかけ〕と呼ばれています。趣味は野球観戦で、柔道二段の腕前です。
ネタ中は、蝶ネクタイに赤いタータンチェック柄のジャケットを、なぜか常に着用しています。
大学時代には落研に所属していた噂について、その事実はないそうです。
代わって、もう一人の相方、木曽さんちゅうは、本名を林賢一さんと言い、兵庫県神戸市出身の甲南大生(経営学部)卒業。趣味の中で、プロレスと駅弁に精通しているそうです。
熱烈な中日ドラゴンズファンは、関西出身者では珍しいですね。
『木曽さんちゅう』の由来は、昔出た素人参加番組にて「角田信朗さん(格闘家)に似ていて、木曽の山中にいるような顔」と評された事から。
そして、ねづっちのなぞかけを側で聴いているうちに、早さは遅いものの、自身でもなぞかけを作れるようになったらしいです。
昔、ふかわりょうさんとコンビを組んでいたが、ピン芸人志望のふかわさんとそりがあわず、わずか1ヶ月で解散したそうです。
昭和を思わせる漫才ぶりは、なぞかけ以外に「なるへそ〜」「〜してちょんまげ」などの死語を、ねづっちが使うところにもあります。
「整いました」というのは、木曽さんの提案だったそうです。
結成は2004年ですが芸歴は長く、その昭和な芸風でわかりますが、同じ漫才協会のナイツの二人とは仲がいいです。
色々と書かせて頂きました(ウィキペディア参考)が、ねづっちを知っていて、Wコロンを知らないという人たちが、まだまだ少なくないような気がします。
これからも、がんばれ、Wコロン!
Posted by makishing at
07:33
│Comments(2)