2012年01月17日
【掃除をすると感動の心が育まれる】
今日は、鍵山秀三郎氏の『ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる』からです。
【掃除をすると感動の心が育まれる】
感動こそ人生。感動のない人生は、生きている意味がありません。生きているということは、感動するということです。
せっかくの人生、私も人を感動させるような生き方をしたいと望んでいます。そのためには、まず自分自身が感動しやすい人間になることが第一だと思います。私の場合、永年続けてきたトイレ掃除の実践が、感動する心を育むのに多いに役立ちました。
私は毎朝約四十分間、トイレ掃除を徹底して行います。全身を使い、素手で床・壁・便器を洗います。こうした徹底したトイレ掃除を続けていますと、自分も周囲の人も自然に感動を共有することができるようになります。たぶん、「徹底」と「継続」がその大きな要因だと思います。
「徹底」。持てる力を出し切る、手抜きをしないということです。力を出し惜しみしている人に感動する人はいません。同じトイレ掃除でも、「徹底」するからこそ感動が得られます。
「継続」。平凡なトイレ掃除でも、「継続」していると平凡のなかから生まれる非凡というものに必ず出合います。この非凡には大きな力が秘められており、人を心底感動させる力があります。
自分も感動し、周囲の人にも感動を与えるような生き方をしようと思えば、自分の手と足と身体を使って、身を低くして一所懸命取り組むこと。そのうえで、「継続」することです。
※「徹底」と「継続」!これを突き抜けるほど実践すると、平凡が非凡になります。
ただ、口で言ったり、こうしたブログに書いたりしているだけでは、全然ダメだと、思っています。
日々自戒し、精進していきたいと思います。
Posted by makishing at
05:48
│Comments(4)