2012年01月19日

ニットのセーター、何回着たら洗えばいいか!?





今日は、リクルート発行のフリーペーパー『オトコが進化する情報マガジンR25』より《長持ちさせたいニット、何回着たら洗えばいい?》を、紹介致します。





ニットのセーターを放置した結果、ヨレヨレ&毛玉いっぱいに・・・なんて経験ありません?冬しか着ない服だからこそ、長く着続けたいもの。そんな冬物衣類をすぐにダメにしないための洗濯術を、“洗濯王子”こと洗濯アドバイザーの中村祐一さんに聞いてみた。

「デリケート素材にあたるウール、カシミア、アンゴラ、モヘアは、通常の方法で洗うのは危険です。水に濡れることで繊維の表面が開き繊維同士が絡まったり、縮んだり、風合いが変わることがあるからです。洗濯表示に【水洗い可】の表示がない場合は洗わない方が無難です」

表示があるものだけ自宅で洗えるんですね。でもどうやって?

「家で洗うなら、必ず手洗いで。衣類をたたんだ状態より少し小さめのネットに入れ(型崩れを防止)、水に入れたらなるべく動かないように(水中でのモミ作用は、型崩れや縮みを起こす最大の原因)、おしゃれ着用の中性洗剤を使います。手順は?洗面器に水を溜め洗剤を溶かす、?全体を20回ほど押したら5〜10分動かさずに浸け置き、?軽く押し洗いしながら水を換え2、3度すすぐ、?最後のすすぎ時に柔軟剤を入れる、?1分以内の短時間の脱水、でOKです」

では家で洗えない服は?毎回クリーニングに出せないし・・・。

「型崩れ・ニオイ・くすみのいずれかが見られた時に、クリーニングに出すといいでしょう。素材にもよりますが、ニットなら週1回着たとして1カ月に1度くらいのイメージで。普段は、洋服用ブラシでブラッシング、固く絞ったタオルで首回りや袖口を叩き拭き、アイロンの蒸気でシワ取り、といったことをこまめにしましょう」

大切なのは、衣類の変化に気づき、適切な処置をしてあげること。「洗濯は衣類とのコミュニケーション。冬素材はとくに、ケアを密にしてあげてくださいね」

これからは、衣類にもちゃんと気を使います!






※‘衣類も生き物’・・・そんなふうに感じた、今回の文章です。

モノを大切に扱うことが、人間として優しくなれることに、繋がるかも、しれませんね。
  


Posted by makishing at 07:40Comments(4)