2009年03月23日
これからの“生活の在り方”
今日は、以前(幼少時代)から感じていた、私の思いを、生意気ながら書かせて頂きます。
昨年後半からの景気の減速は、日本の製造業界をはじめ、日本経済全体にも、大きな打撃を与えました。
自動車製造業界を筆頭に、生産の急速な下降が全ての製造業界をも、呑み込みました。
まさに“100年に一度の大恐慌”です。
しかしながら ・・・ 皆様、ちょっと考えてみて下さい。
40〜50年前あるいは、もっと前、我々の生活様式は、如何でしたでしょうか?今ほどモノが溢れていましたか?
『オールウェイズ 3丁目の夕日』と言う映画は、続編も出た程、ヒットしましたね。あの頃の生活です。
あの頃と比べると、我々の生活環境は、様変わりしましたね。ほとんどの物資は、こだわりさえしなければ、直ぐ何でも手に入ります。
この生活習慣に浸ってしまいました。
メーカーサイドは“沢山売れるだけの視点”・・・つまり「こんなのを作ったら、沢山売れる」的感覚で、製品開発をしていたのでは、ないでしょうか?本当に、それで良かったのでしょうか?
我々消費者も、まだ使えるモノを、目先の斬新な機能(付加価値)が付いたから、とかで、買い換えしていなかったでしょうか?
この度の景気減速や、少し前の重油の高騰、そしてその少し前に盛んに取り沙汰されたような感がある“地球温暖化”・・・これらの現象は、【贅沢スパイラル】に溺れてしまった我々人間に、神様が罰を与えているような気がしてなりません。
今だからこそ、これからの生活様式の在り方を、方向転換しないといけないのではないか、と考えます。皆様は、どうお考えでしょうか?
昨年後半からの景気の減速は、日本の製造業界をはじめ、日本経済全体にも、大きな打撃を与えました。
自動車製造業界を筆頭に、生産の急速な下降が全ての製造業界をも、呑み込みました。
まさに“100年に一度の大恐慌”です。
しかしながら ・・・ 皆様、ちょっと考えてみて下さい。
40〜50年前あるいは、もっと前、我々の生活様式は、如何でしたでしょうか?今ほどモノが溢れていましたか?
『オールウェイズ 3丁目の夕日』と言う映画は、続編も出た程、ヒットしましたね。あの頃の生活です。
あの頃と比べると、我々の生活環境は、様変わりしましたね。ほとんどの物資は、こだわりさえしなければ、直ぐ何でも手に入ります。
この生活習慣に浸ってしまいました。
メーカーサイドは“沢山売れるだけの視点”・・・つまり「こんなのを作ったら、沢山売れる」的感覚で、製品開発をしていたのでは、ないでしょうか?本当に、それで良かったのでしょうか?
我々消費者も、まだ使えるモノを、目先の斬新な機能(付加価値)が付いたから、とかで、買い換えしていなかったでしょうか?
この度の景気減速や、少し前の重油の高騰、そしてその少し前に盛んに取り沙汰されたような感がある“地球温暖化”・・・これらの現象は、【贅沢スパイラル】に溺れてしまった我々人間に、神様が罰を与えているような気がしてなりません。
今だからこそ、これからの生活様式の在り方を、方向転換しないといけないのではないか、と考えます。皆様は、どうお考えでしょうか?
Posted by makishing at
06:45
│Comments(10)