2010年07月11日
観光地で見た“黒い温泉玉子”について
一昨日から、家族で箱根に旅行に来ています。昨日行った観光地で、自然に湧いた温泉に、玉子を浸けて、温泉玉子を作る事で有名な『大涌谷』という景勝地に行きました。そこの温泉玉子は、黒く変色する事から‘黒玉子’と、呼ばれています。現地に、それを説明する看板がありました。御紹介します。
〔黒玉子ができあがるまで〕
1.温泉地の中の玉子を1時間ゆでます
2.この時に温泉に含まれる硫化水素と鉄分が結合し、硫化鉄となって自然に黒くなります
3.温泉地から出してさらに5分ほど蒸して出来上がりです
4.尚、時間の経過により品質に異常はございません
大変風味豊かな黒玉子でございます。
なお、この観光地は、とても賑わっていました。この黒玉子にちなんで、黒いカレーや黒玉子に見立てたアツアツの黒い石を、スープに入れたつけ麺、そして黒玉子のお土産グッズまでありました。大盛況でした。今日、家に帰ります。
読んで頂き、ありがとうございました。
〔黒玉子ができあがるまで〕
1.温泉地の中の玉子を1時間ゆでます
2.この時に温泉に含まれる硫化水素と鉄分が結合し、硫化鉄となって自然に黒くなります
3.温泉地から出してさらに5分ほど蒸して出来上がりです
4.尚、時間の経過により品質に異常はございません
大変風味豊かな黒玉子でございます。
なお、この観光地は、とても賑わっていました。この黒玉子にちなんで、黒いカレーや黒玉子に見立てたアツアツの黒い石を、スープに入れたつけ麺、そして黒玉子のお土産グッズまでありました。大盛況でした。今日、家に帰ります。
読んで頂き、ありがとうございました。
Posted by makishing at
04:20
│Comments(2)