2009年09月19日

素質論で《私を分析》

先日、日本営業道連盟の勉強会で、素質論のインストラクターの方に御会いしました。素質論とは、生年月日と生まれた時刻で、3つにタイプを大別し、そのタイプに合ったコミュニケーションの取り方を学ぶ、理論です。以下が、私(牧野眞一)の、素質論に基づく人物像の分析結果です。


↓ここから
素質論キャンコード ベクトルE・・・919

あなたの素質ベクトルは「ベクトルE」です

(素質ベクトルは、H.E.Aの三種類あります)



●ベクトルEの特徴的な心的傾向

 何よりも無駄なく効率的に夢や目標を達成することを大切にし、誰からも邪魔されずに、自分のペースで、自分の好きなことができるような世界を築きたい。

自分の考え方、納得できるかどうかを大切にし、明確な目標を決めて、自分の力で結果を出すために一生懸命頑張ります。

「嬉しいメリット」「自分のペースで」「やり手」「けじめ」などの言葉を大切にしながら、無理をしてでも目的を達成したくなるため、ペースを乱されることが何よりも嫌いになります。GIVEした分だけTAKEできるような、欲しいものがすぐに手に入る環境では、体と時間を効率的に使って、サービス精神旺盛に頑張ります。



●あなたの素質タイプは「919(キュウイチキュウ)」です。

(素質タイプは全部で12タイプあります)



「919」の特徴的な心的傾向(主たる性質でオープンハートした時に現れやすい)

 どのようなことにも遊び心を持って、楽しみながら取り組みたいと思う、ヤンチャな子供のような精神性で、興味のあることには集中力を発揮して短期間で結果を出していこうとする傾向性があります。やる時とやらない時のメリハリが大切で、自分が決めたやり方で、状況に合わせてタイミングよく行い、それがすぐに成果、結果につながると、更にやる気が出ます。短期間で結果が出ないことは集中力が続かず、だらだらとした時間を過ごしてしまい、自分らしく感じません。また、予期せぬ壁や面倒くさいことがあると弱く、ペースが乱れて途端にやる気がなくなってしまうことがあります。



☆好きなことは、瞬間、瞬間でテキパキと成果、結果を出すこと。人の役に立つこと。今すぐ使える活用法を考えること。自分が自信を持っていることで、皆から注目されること。皆を楽しませること。スリルがあること。



★嫌いなことは、堅苦しい雰囲気をつくられること。グズグズして、はっきりしないこと。目線がキョロキョロすること。結果がすぐに出ないこと。GIVEしたのにTAKEできないこと。集中したい時に、あれこれ言われること。



*何が何でも、欲しいものは欲しいという面や、自分が不利になると、その場しのぎをする面、損得に敏感で自分の思う通りに進まないことへのストレスが強い面もあるが、頭の回転が速く何でもテキパキと要領良く処理し、役に立とうとするところが魅力である。





※如何でしょうか?“牧野眞一”を、よくご存知の方、これ、合っていますか?間違っていますか?
  


Posted by makishing at 06:15Comments(6)