2011年12月22日
安心して御使用頂くための〔お手入れ術〕
今日は、たまたま事務所のガス点検に来てくれた、大阪ガスの人が帰り際に渡してくれた、チラシからです。
〔お手入れ術〕
あんしんしてご使用いただくために
☆キッチン(コンロ編)
◇天板
台所用中性洗剤を含ませた布巾やスポンジなどで汚れを取りましょう。
●ガラストップ・Gクリアコート天板
ガンコな汚れの場合、汚れた箇所にガラストップ専用クリーナーやクリームクレンザーをつけて、ラップでこすります。金属たわしや磨き粉は表面を傷つけることがありますので使わないでください。
◇ごとく・汁受け皿
スポンジや歯ブラシに台所用中性洗剤をつけて、汚れをこすり落とします。
●ガンコな汚れの場合‥
古い鍋にたっぷり水を入れ、汁受け皿、ごとくを入れて火にかけます。沸騰した状態で約10〜20分おくと、こびりついた汚れが浮き出てきます。火を止め冷ましてから、浮き出た汚れを歯ブラシでこすり落とします。
☆リビング(ファンヒーター編)
◇エアフィルター
●1ヶ月に1回のお手入れ
掃除機などでホコリを吸い取りましょう。
●汚れがひどい時
油などで特に汚れている場合は、中性洗剤で良く洗い、十分に乾燥させてください。
◇本体温風吹き出し口
●1ヶ月に1回のお手入れ
ホコリを掃除機で吸い取ったり、柔らかい布などで拭き取って掃除してください。
◇集じん板(空気洗浄機能付タイプ)
●1ヶ月に1回のお手入れ
中性洗剤を使い、歯ブラシなどで汚れを落とした後、十分に乾かしてください。「こすり洗い禁止」のタイプもあります。
☆おふろ
◇浴槽
●日々のお手入れ
石けんカスなどの汚れは乾燥すると落ちにくくなるので、バス用の洗剤で毎日洗いましょう。
●汚れがこびりついた時
がんこな湯あかや黒ずみにはクリームクレンザーがおすすめです。洗剤あとが残らないよう、よく水洗いしましょう。
◇タイル目地
●日々のお手入れ
漂白剤配合のクレンザーをペースト状に溶かし、古い歯ブラシなどで目地にそって塗ります。30分位そのままにし、あとはよく水で洗い流します。
●汚れがこびりついた時
カビ専用の洗剤で落としてください。
◇小物類
●風呂ふた
バス用洗剤で洗い、水気を拭き取ってから陰干しします。
●シャワー・ホース部
バス用洗剤をつけたティッシュペーパーを貼り、30分位そのままにして、あとは軽くこすります。
※そろそろ、大掃除の時期です。
ガス会社のプロのアドバイスだと思って、参考にしたいと思います。
素晴らしい年始にする為に、お掃除の参考にして頂ければ、幸いです。
Posted by makishing at
05:47
│Comments(2)